|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 原子 : [げんし] 【名詞】1. atom 【形容詞】2. atomic ・ 原子力 : [げんしりょく] 【名詞】 1. atomic energy ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 潜水 : [せんすい] 1. (n,vs) diving ・ 潜水艦 : [せんすいかん] 【名詞】 1. submarine ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
ジョン・アダムズ(USS John Adams, SSBN-620)は、アメリカ海軍の原子力潜水艦。ラファイエット級原子力潜水艦の4番艦。艦名は第2代大統領ジョン・アダムズに因む。艦名はジョン・アダムズの息子である第6代大統領ジョン・クインシー・アダムズにも因む。ジョン・クインシー・アダムズの艦名はブルー班が乗り組んだときに使用された。 == 艦歴 == ジョン・アダムズの建造は1960年7月23日にメイン州キタリーのポーツマス海軍造船所に発注され、1961年5月19日に起工する。1963年1月12日にジェームズ・C・マニー夫人によって命名、進水し、1964年5月12日にブルー班艦長ランド・W・ザック・ジュニア中佐およびゴールド班艦長ポール・J・アーリー中佐の指揮下就役する。 ジョン・アダムズは17隻目の弾道ミサイル原子力潜水艦であり、その退役時には75回の哨戒を完了し、2番目に古い弾道ミサイル原子力潜水艦であった。 1963年1月12日の進水時、ジョン・アダムズは氷の張ったピスカタクォ川に滑り込んだ。1964年5月12日の就役後、16回の戦略抑止哨戒を完了し、1968年8月にオーバーホールおよび近代化のために、ワシントン州ブレマートンのピュージェット・サウンド海軍造船所に入る。作業は1969年8月10日に完了し、ジョン・アダムズは太平洋艦隊の1ユニットとして任務に復帰した。ゴールド班乗組員による示威整調活動では2発のポラリスミサイルを発射し、その後パナマ運河を通過してブルー班の待つハワイへ向かった。 32回目の哨戒を完了すると、ジョン・アダムズはメイン州キタリーのポーツマス海軍造船所で2度目のオーバーホールおよびポセイドンミサイル運用改修が行われた。オーバーホールが完了すると大西洋艦隊の1ユニットとして任務に復帰する。 更にサウスカロライナ州チャールストン、スコットランドのホーリー・ロッホからの43回の哨戒完了後、ジョン・アダムズはパナマ運河を通過して、不活性化のためにピュージェット・サウンド海軍造船所に入る。 ジョン・アダムズは1989年3月24日に退役し、同日除籍された。その後ワシントン州ブレマートンで原子力艦再利用プログラムに従って解体され、作業は1996年2月12日に完了した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジョン・アダムズ (原子力潜水艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|